忍者ブログ
  • 2025.04
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  • 2025.06
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

【2025/05/17 20:10 】 |
No.018 U.N.オーエンは彼女なのか? ~ ベレ星アレンジ
http://up.cho3.org:/mid/midi0018.mid

東方って当方全く知らないんですが、なんかアレンジしてみたらどうかという問い合わせがあったので
不肖ベツレヘムの流れ星、チャレンジしてみました。

まずは原曲の楽譜をググってゲットしてからそれをmidi作曲ソフトに打ち込むのが一苦労w
そして先人のアレンジ曲や原曲を打ち込んだものを繰り返し再生してイメージを掴み、
自分が加えられるオリジナル要素はどこに入れるべきかを考えます。
普段使わない調や臨時記号などを乗りこえてなんとか出来たのがこんな曲でした。
歌入りはもうちょっとちゃんと歌えてるのが出来たら超酸wikiにも載せよう…

結論:東方ってなんだかんだですごいのね。そりゃ人気出るわ。
PR
【2011/02/18 22:18 】 | | 有り難いご意見(2) | トラックバック()
まぶたが

ピクピクします。
ラブ・デラックスでも使えるようになるんでしょうか。

スタンド能力は欲しいけどアレもコレも欲しくなってしまって、結局一つに決められないままです。
まともな文章を書ける能力がまず必要かもしれない…

【2011/02/18 21:53 】 | 雑記 | 有り難いご意見(0) | トラックバック()
No.017 ねじれた羽根と十字架

http://up.cho3.org:/mid/midi0017.mid
vocal
http://up.cho3.org/etc/etc0010.mp3
歌詞
http://up.cho3.org/etc/etc0011.txt

「なんとなく厨二っぽい曲名をつけたくなった。
ちょうど選挙関係で「ねじれ国会」って言葉も聞いたんでインスパイア。
いつも激しいので今回はしっとりめにしました」

上記は曲発表当時のコメントです。
歌は本当にダメだなぁ…不安定だしねぇ。

歌詞の内容は
最初こそポジティブですがだんだんネガティブになります。
偽物の宗教に憑りつかれて一時の安らぎを得た人の気持ちを表し、
その人は後に列挙されるような「頬に涙が再び」流れる事柄に悩まされます。

宗教のシンボルとして「十字架」や「聖書」という言葉を選びましたが、
別にアンチ-クリスチャンでもないのでw
苦しいときには神頼み、成果が出れば努力が実った、とか思ってしまう
典型的な日本人です。

他の曲でも宗教がらみはありますが、何が言いたいかと言えば
「自分を(適度に)信じよう」ってことですかな。
自分を信じられず不安を抱える人が宗教にハマりやすいと考えております。
それはそれでその人の勝手だけど、極端な話その神様を信じて自爆テロとかはどうなのよ?
なんかこの話題はまた別の機会にしようかな。
これだけである程度の量になってしまいそうだ。

【2011/02/18 01:35 】 | | 有り難いご意見(0) | トラックバック()
またしても

寝過ごしてしまった…

実は以前にもブログなるものは試してみたことはあります。
まさに三日坊主だったような…

今回は毎日更新のクセをつけようと思い、チマチマとやっていたわけですが
すでにお気づきの通り何回か抜けております。
こういうときのカレンダーなんですかね。自省の為の…
(今「じせい」で変換すると「辞世」なんて縁起でもないのが出てきたのでヒヤツとしました。)

そうだ、携帯からでも編集できるんだよな。
そうすれば何らかの雑文はここに書き込めるなぁ。

【2011/02/18 00:39 】 | 雑記 | 有り難いご意見(0) | トラックバック()
No.016 Angel Blastbeats!

http://up.cho3.org:/mid/midi0016.mid

この曲を作った頃、巷では似たような名前のアニメが流行っておりました。
今までの曲でもときおり用いてたブラストビートというリズム
(ズガガガガッって感じの音だとお考えください)を多めにフィーチュアした曲を
やってみようと思い立ち、出来たのがこんな曲なのです。
激烈なデスメタルやハードコアの業界では日常的なこのビート、
この曲においてはバスドラムを8分で刻んでるのでちょっとゆったり感がある…はず!

バイオリンとティンパニに導かれた後にブラストビートによって曲幕を開けます。
ギター一本がトレモロメロを弾いている上にバイオリンが乗って悲しいマイナー感を醸し出すのですが
サビではなぜかちょっとポップさを狙ったメロディになります。
なぜかタンバリンとか鳴らしたりw

結局二回目に出てくる「サビの明るいメロディをブラストビートに乗せる」ってのがやってみたかったのですなw
いわゆる実験的な作品。
こういうときほどマイナーメロが充実するのは不思議です。
Bメロのうねるベースラインとか入れてみたくなる。

これはきっと歌うとしたらデス声なんだろうなぁ…
アニメとか観てた人はブチ切れるんだろうなぁ…
「血だまりスケッチ」の二の舞かw
(おかげさまで順調に再生数が伸びております)

【2011/02/16 23:25 】 | | 有り難いご意見(2) | トラックバック()
<<前ページ | ホーム | 次ページ>>